ソース
Jトラストの決算説明会動画が昨日アップされてるよ
キーホルダーとJトラストどっち買えばええん?
キーホルダーを買えばいい
SKEを推しながら株価が上がればWinWinやん
Jトラストは海外事業が不安定過ぎる
決算動画のURL貼ってくださると、ありがたやー
>>195
https://www.jt-corp.co.jp/ir/library/results_briefing/
終盤の藤澤社長の説明
現状の認識についてから
18分30秒ぐらいからキーホルダーの買収の話 株主優待の話は21分45秒ぐらいからだね 買収の話の中でSKEはAKSの中でもかなり収益性が高いと明確に発言してる
流石に上場会社のトップの発言で嘘ハッタリあったら大問題だろうからな
SKEが収益性あるコンテンツというのは信じていいんかな
一応評価はしてくれてるのね
箱だけ買い取って中身総入れ換えっていうワンナウツみたいな展開危惧したけど最悪なことにはならなそうと
まぁ収益ばかり追い求められてコストカットやられるのも困る話だが
そうそう
でも収益性高い、費用性も高いかもしれんけど
いま決算が赤字のうちに仕込んで置けば面白いかもね
これ結構面白いこと言ってるね。
秋元が今までの外部プロデューサーから利害関係プロデューサーになるとか、ライブ事業テレビ事業と上手く組み合わせられないかとか。
具体的に何が変わっていくのか分からんが、少なくとも、今までよりは良くなりそうな雰囲気は感じさせる。
やはりSKEは配信関係は良いんだろね
今までは外部PだからSKEが売れようが売れまいがあまり影響ないというところから、利害関係Pになった事でSKEの売れ行きがやすすの懐具合に直接的に影響するようになったという事であってるんけ?
>>200
・秋元はAKSにとってみると外部Pだが、キーホルダーの株主でもあるので外部Pから利害関係人Pになる
・SKEはAKSの中でもかなり収益性が高い
・東南アジア事業をやっているので、48事業の海外展開と集客や顧客獲得などでシナジーをあげるのではないか(将来的に)
・ライブ事業、テレビ番組制作事業、アイドルの創出、SKE等と金融事業やクラウドファンディング事業などをうまく組み合わせられないかと考えている
・SKEがキーホルダーに事業が移った時は、株主になってもらえれば株主ならではのメリットの提供というのも企画していかなきゃなというのも考えている
おつつ
グッズをなんとかしてくるると
収益あがる気がする
かおたんの卒業コンサートはクラウドファンディングで決まるのか
厄介が株主になったら厄介だな
選抜選考にも口出ししそう
株主公演は1000株くらいからかな(´・ω・`)
オリーブスパの優待券が2000株からだな
たんきゅー。そこそこのお値段だね。
オタは冬ボで株を買うのか。
なんにせよAKS東京大本営よりはるかに
SKEを売り出していくモチベーションが
感じられるね
これって、やすすが新公演作ってくれて、ほののが海外出張公演に行って、俺たちが株主優待受けられるで、OKかな?
>>330
9期生の最終審査にやすすが参加して
お気に見つければ
激推されの期になりそうやな
>>200
関連部分書き起こし
18:28(開始)
最初に、キーホルダーのところを申し上げます。
キーホルダーは、中間決算で1億か2億のそれくらいの赤字でしたけれども、割とそこの数字ってのは、赤字だろうが黒字だろうが、あんまり影響ないというか、屁でもない数字で、簿価が低くて昔、不動産価格があがる前に仕込んだ不動産が結構ありますので、それを1個2個売却すればそれで利益がでてしまうっていう、そんな会社です。
それよりも秋元康さんが、潜在株で15%入って、
今回、昨日発表しましたけども、AKSからSKE48事業を譲り受けると。
これあのー、結構AKSからしても、その周辺の関係者からしても、結構衝撃的なニュースではあるので、
Twitterとかなんかではすごい反応でしたけれども、
かなり控えめに、SKEの件に関しては書いてます。
これ本質的なところで言うと、AKSにとってみると、
秋元さんって外部プロデューサーな訳なんですけれども、
今回、AKSと共同でSKE事業をやっていくことによって、
秋元さんは我々のシェアホルダーでもありますから、
我々っていうか、キーホールダーのシェアホルダーでもありますから、外部プロデューサーっていうところから、
利害関係人プロデューサーっていうところになったと。
それに対してAKSも協力していきます、ということ。
あと、SKE48っていうのはAKSのなかでもかなり
収益性の高いグループなので、
だから我々は、その資金力のなかで、SKEを選びましたと、いうことです。
48グループっていうのは今、みなさんご存知だと思うんですけど、タイとか、フィリピンもはじまりましたけども、資金力がない相手と組むとだめで、
資金力がある相手と組むと大ブレイクしているっていう
そういう現実があるみたいです。
我々東南アジア事業やっているので、
必ず、そこの48事業の海外展開と、
我々の東南アジアの金融事業ってのが、
集客とか、顧客獲得とか、そういうところで、
シナジーをあげていくんじゃないかなと、
将来的にですけどね、
そういうのを見据えてやってます。
今、キーホルダーでは、ライブ事業とかテレビ番組制作事業、それからアイドルの創出、ですね。
あと、SKE。
これと、金融事業であるとか、クラウドファンディング事業であるとか、そういうものをうまく組み合わせられないかな、というふうに考えてます。
またSKE48については、キーホルダーに事業がうつった時には、株主にもしなってもらえれば、株主ならではのメリットの提供ってのも、企画していかなきゃなというふうに思っています。
以上でエンターテイメント事業の説明は終わります。
終了(22:04)
書き起こしおつ
やっぱカネになるんだ()
もと銀行マン?だからやっぱその辺はシビアだなぁ
キーホルダーの親会社であるJトラストの決算説明会からの話題です。説明聞くと、SKEと他事業との今までなかった組み合わせも展開されたりする雰囲気あるなあ。
今後もこんな感じでちょっとずつ話が出てきそうです。
ともかくSKE48メンバー、ファンにとって良いものになっていきますように期待してます!
コメント